2ntブログ

スポンサーサイト

--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2014.09.10.Wed.16:48
東証大引け、3日続伸 朝安から切り返す TOPIXは高値更新

10日の東京株式市場で、日経平均株価は3日続伸した。終値は前日比39円63銭(0.25%)高の1万5788円78銭だった。前場は前日の米株安を嫌気した売りで軟調に推移したが、後場から一転して持ち直す展開になった。特に目新しい買い材料が指摘されない中で、外国為替市場で円安・ドル高がじわじわと進む動きに歩調を合わせ、主力の輸出関連銘柄や大型株に買いの動きが広がった。このところ、株式相場は為替相場との連動性が低下していたが、市場では「多くの企業が10月に発表を予定する中間決算について、円安に伴う輸出採算の改善が確認され、改めて株価の先高観が強まる可能性がある」(国内証券)との声が聞かれた。JPX日経インデックス400は3日続伸した。前日比67.52ポイント(0.57%)高の1万1856.60だった。東証株価指数(TOPIX)も3日続伸し、前日比7.17ポイント(0.55%)高の1306.79と、年初来高値を更新した。東証1部の売買代金は概算で1兆8663億円と活況の目安となる2兆円を5日連続で下回った。売買高は19億4637万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1090、値下がり銘柄数は581、変わらずは152だった。取引時間中に米食品メーカーのウィンザー・クオリティ・ホールディングス(テキサス州)を約840億円で買収すると発表した味の素が午後に買われて上げ幅を拡大した。前日に子会社がモーターやバッテリーを使用しない軽量の歩行支援機を開発したと発表した今仙電機が一時21%高と急伸。東証1部市場の値上がり率ランキング1位となった。楽天は6営業日ぶりに反発し、5%高で取引を終えた。前日に米イーベイツを買収すると正式に発表したため、海外事業の拡大を好感した買いが先行した。花王やKDDI、TDKも高かった。半面、10日付の日本経済新聞朝刊で、「2014年12月期の連結営業利益が前期比18%増の400億円程度になる見通しで、2期連続で最高を更新する」と報じられた大塚商会は高く始まったが、材料出尽くしで下げに転じた。前日まで大きく上昇したソフトバンクは反動安となった。ファストリや住友鉱、日東電も売られた。東証2部株価指数は4日ぶり反落。ソディックやラオックス、エルミックが売られた。半面、理経や宮入バ、田淵電が買われた。




新興株10日、ジャスダックは続落 相次ぐIPO控え換金売り

10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。大引けは前日比17円21銭(0.74%)安い2303円09銭となった。前日の米株式相場の下落が投資家心理を冷やした。日経平均株価は午後に入り上昇に転じたものの、新興市場はあすから新規上場が相次ぐことから、換金売りを進めて新たな投資に備える動きが強かった。ジャスダック市場の売買代金は概算で897億円、売買高は2億3573万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3日ぶりの反落。日本通信やDWTI、ブロメディアが下落。半面、トレイダーズや医学生物が上昇した。朝方は売りが優勢だったマクドナルドも買い戻しが入り上昇した。東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比22.18ポイント(2.33%)安い929.59だった。ミクシィやサイバダインが下落。半面、アスカネット、そーせい、メドピアが上昇した。

2014.09.09.Tue.16:25
東証大引け、続伸 円安が支え 国内景気への不透明感で

9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比44円04銭(0.28%)高の1万5749円15銭だった。外国為替市場で円相場が1ドル=106円台前半と前日の夕方に比べ1円程度円安が進んだのを好感した買いが入った。自動車など輸出関連銘柄への買いが相場を押し上げた。もっとも、きょうの日経平均は寄り付き天井で、上値では利益確定売りが出て上げ幅を縮小。国内景気の弱含みに対する懸念は依然として強く、相場の上値を抑えている。円相場が1ドル=106円台前半と約5年11カ月ぶりの安値水準に下落したにもかかわらず、日経平均は上値を試す動きを強めなかった。8日発表の4~6月期国内総生産(GDP)確報値が速報値から下方修正されたことなどから、国内景気の先行きに警戒感が広がっているのが背景。内閣府はきょう14時、8月の消費動向調査の結果を公表した。消費者心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は前月比0.3ポイント低い41.2だった。内閣府は消費者心理の基調判断を「持ち直している」から「持ち直しのテンポが緩やかになっている」に下方修正した。発表を受けて売りが急増する展開にはならなかったものの、不透明感が改めて意識された。企業はモノの生産拠点を海外に移す動きを加速させており、以前に比べ円安による輸出増が見込みにくくなっているとの指摘もある。むしろ、「(輸入物価の上昇による家計の購買力減など)円安の負の側面が意識されるようになった」(国内証券)との声も出ていた。JPX日経インデックス400は続伸した。前日比10.45ポイント(0.09%)高の1万1789.08だった。東証株価指数(TOPIX)も続伸。終値は前日比0.98ポイント(0.08%)高の1299.62だった。東証1部の売買代金は概算で1兆7629億円、売買高は18億9690万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は660、値下がり銘柄数は1017、変わらずは146だった。個別銘柄ではソフトバンクが4%超上昇し、1銘柄で日経平均を40円程度押し上げた。マツダや富士重など輸出関連株も買われた。第一生命など保険株も高い。半面、三菱UFJやみずほなど銀行株には売りが出た。楽天も安い。東証2部株価指数は3日続伸した。ソディックや長野日無などが高い。ラオックスやエルミックは売られた。





新興株9日、ジャスダックは反落、マザーズも反落

9日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比1円11銭(0.05%)安い2320円30銭だった。利益確定売りが優勢だった。市場では「外国為替市場で円相場が下落したことで大型株が注目されやすかったほか、大幅高となったソフトバンクに資金が流れた」との声があった。ジャスダック市場の売買代金は概算で797億円、売買高は1億8960万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。サイバーリンやDWTI、日本通信は下落した。一方で、TホライゾンやSEHI、ガンホーが上昇した。東証マザーズ指数は3日ぶり反落した。大引けは前日比8.91ポイント(0.93%)安い951.77だった。ミクシィは後場下げに転じた。そーせいやアスカネットも下落した。一方、DMPやモルフォ、Fスターズが上昇した。

2014.09.08.Mon.15:44
続きを読む ""

2014.09.05.Fri.16:13
東証大引け 小幅続落 5年11カ月ぶり円安効果は短命、米雇用注視

5日の東京株式市場で、日経平均株価は小幅に続落した。終値は前日比7円50銭(0.05%)安い1万5668円68銭だった。株式市場の取引開始前に、東京外国為替市場で円相場が対ドルで1ドル=105円台後半と5年11カ月ぶりの安値を付けた。輸出関連銘柄の業績向上期待を誘ったことから、日経平均は前日比の上げ幅が100円を超えて始まった。だが、取引時間中は円安基調に一服感が広がり、株価も次第にさえない展開となった。内閣改造を手掛かりに週初から水準を切り上げていたことに加え、日本時間今晩には市場関係者の注目度が高い8月の米雇用統計の発表が控え、利益確定売りが徐々に広がった。欧州中央銀行(ECB)は4日の定例理事会で、大方の市場予想に反して政策金利の引き下げと、銀行の融資債権を証券化した「資産担保証券(ABS)」の買い入れを10月から実施することを決めた。この決定を受け、外国為替市場ではユーロ安・ドル高が進み、円相場はドル高を受けて円安が進行。円は対ドルで一時1ドル=105円71銭付近に下落し、2008年10月3日以来の安値を付けた。輸出採算の向上を見越し、トヨタや日立など主力の輸出関連株には買いが先行した。一方、対ユーロでは円高が進行したため、業績悪化への懸念を誘う格好でソニーや日産自、ダイキンなど欧州売上高比率の比較的高い銘柄には下げが目立った。もっとも、市場では「安倍内閣の改造で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用改革期待は引き続き高まっており、株価が下げる場面では押し目買いの動きが根強い」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との指摘もあった。JPX日経インデックス400は続落した。前日比29.68ポイント(0.25%)安の1万1732.03だった。東証株価指数(TOPIX)も続落し、終値は前日比3.18ポイント(0.25%)安の1293.21だった。東証1部の売買代金は概算で1兆6980億円と、活況の目安となる2兆円を2日連続で下回った。売買高は20億2682万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1044、値上がり銘柄数は603、変わらずは175だった。世界初の紙製空気電池を開発したことで前日まで連日の大幅上昇となっていた古河池が一時9%安で東証1部市場の値下がり率トップだった。アステラスやヤマトHD、花王も下落した。半面、前日に2014年2~7月期の連結純利益が前年同期比24%増になると発表した積ハウスは一時5%高と大幅に上昇した。ファナックやトレンド、ファストリも高かった。東証2部株価指数は3日ぶりに反発した。ラオックスやエルミックが上昇した。一方、ソディックやケーエフシーが下落した。




新興株5日、ジャスダックは続落、マザーズは午後上げに転じる

5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。大引けは前日比1円78銭(0.08%)安の2317円97銭だった。きょうは円安進行を背景に新興株から東証1部の主力株へ投資資金を移す個人投資家が多かったようだ。ただ午後にかけて日経平均株価が下げに転じるなど上値の重さが意識されると、比較的値動きの軽い新興株へ再び物色が向かい始め、株価を下支えした。ジャスダック市場の売買代金は概算で1029億円、売買高は1億8634万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。DWTIや日本通信、サイバーリンは下落した。半面、TOREXやガーラ、エスクロAJは上昇した。東証マザーズ指数は反発した。午後から上げに転じ、大引けは前日比3.41ポイント(0.36%)高の946.10だった。ミクシィや大泉製、そーせいが上昇した。ディディエやアクロディア、UBICが下落した。

2014.09.04.Thu.16:33
続きを読む ""

2014.09.03.Wed.15:49
続きを読む ""

2014.09.02.Tue.17:06
東証大引け、大幅続伸し7カ月ぶり高値 円安や政策期待が後押し

2日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸した。終値は前日比192円(1.2%)高の1万5668円60銭と、1月23日以来およそ7カ月ぶりの高値を付けた。外国為替市場で円安・ドル高が進行し、業績上振れ観測から輸出関連株が買われた。3日の内閣改造を前に、株価指数先物に政府や日銀の政策を期待した断続的な買いも入ったことも、相場上昇を後押しした。日経平均は50円程度高い1万5500円台前半で始まった。円安基調がやや強まったことを受けて日本株には買いが先行したが、前日の米国はレーバー・デーの祝日で休場だったことから相場を動かす手掛かりに欠き、上昇の勢いは乏しかった。10時ごろから株価指数先物に断続的な買いが入ると指数への寄与度が大きい値がさ株が一段と上昇し、日経平均も上げ幅を拡大した。3日の内閣改造では、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)改革を主張してきた自民党の塩崎恭久政調会長代理を厚生労働相に起用する見通しとなった。公的年金改革が一段と進むとの思惑が浮上し、先物を中心とした日本株買いにつながった。4月の消費増税後の景気が不透明感を増していることも、市場の一部で日銀による追加の金融緩和への期待を高めた。1ドル=104円台後半まで下落した円安進行と連動する形で株価指数先物には買いが膨らみ、日経平均は午後に1万5737円まで上げ幅を広げる場面があった。もっとも大引けにかけては手じまい売りも出て、相場の重荷となった。円安・ドル高の勢いが一服したことに加え、日経平均が一時200円超上昇したことで短期的な高値警戒感も意識され、相場をけん引してきた主力株には目先の利益を確定する売りも出た。日経平均のきょうの取引時間中の高値は1万5737円で、7月末の取引時間中の高値(1万5759円)を下回った。JPX日経インデックス400は続伸。前日比128.86ポイント(1.1%)高の1万1763.89だった。東証株価指数(TOPIX)も大きく続伸し、前日比13.94ポイント(1.1%)高の1297。一時は1301.46と取引時間中としては1月23日以来およそ7カ月ぶりの高値を付けた。東証1部の売買代金は概算で1兆9744億円と特別清算指数(SQ)算出日で売買が膨らんだ8月8日以来の大きさだった。ただ、このところの相場活況の目安とされる2兆円は17日続けて下回った。売買高は24億4232万株で、東証1部の値上がり銘柄数は1245、値下がり銘柄数は467、変わらずは107だった。個別銘柄では、ファストリやファナック、ソフトバンクなどの値がさ株が上昇した。一部の証券会社が投資判断を引き上げたTDKが7%超上がったほか、株高を背景に野村や大和が買われ、業種別東証株価指数(TOPIX)では「証券業」の上昇率が2%を超え、全33業種でトップとなった。トヨタやホンダ、ファナック、クボタ、村田製も上昇した。一方で、中外薬やアステラス、大日本住友などディフェンシブ銘柄とされる医薬品が安い。主力株が大きく上昇したことを受け、これまで個人投資家を中心にした売買が膨らんでいたKLabやコロプラなどのゲーム株が軒並み下落した。東証2部株価指数は15日続伸。加地テックやOak、田淵電などが高い。デング熱の感染が広がっていることから、殺虫剤を手掛けるフマキラも業績拡大の思惑から連日で高値を更新した。半面、ソディックやエルミック、ラオックスなどが安い。




新興株2日、ジャスダックは5日ぶり反落 東証1部に資金向かう

2日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は5日ぶりに反落した。終値は前日比4円84銭(0.21%)安の2323円14銭となった。朝方はこのところ堅調な相場基調を引き継ぎ上昇する銘柄が多かったものの、次第に東証1部などの主力大型株の株価上昇が強まり新興市場銘柄を売却して大型株に乗り換える動きが活発となった。ジャスダック市場の売買代金は概算で796億円、売買高は1億1729万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落した。このところ上昇が目立っていたエスクロAJが反落。日本マイクロやPSSが下げた。半面、DWTIや日本通信が上昇した。東証マザーズ指数は3日ぶりに下げた。大引けは前日比19.21ポイント(1.98%)安の949.79だった。ミクシィやサイバダイン、アスカネットが下落。半面、大泉製やUBICが上昇した。

2014.09.01.Mon.15:28
東証大引け、3営業日ぶり反発 欧米株高など好感も次第に膠着

1日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発した。終値は前週末比52円01銭(0.34%)高の1万5476円60銭だった。前週末の欧米株高や週明けの円相場が1ドル=104円台に下落したことを受けて日本株には買いが先行した。ただ週内に内閣改造や日銀の金融政策決定会合、欧州中央銀行(ECB)理事会や米雇用統計の発表など重要日程を控え、次第に様子見ムードが強まり膠着した。きょうの米市場がレーバーデーの祝日で休場するため、東京市場でも積極的な取引が手控えられた面もある。日経平均の日中の値幅(高値と安値の差)は37円78銭と2012年11月14日(26円91銭)以来1年9カ月ぶりの小ささだった。東証1部の売買代金は概算で1兆3308億円と4月21日(1兆3074億円)以来およそ4カ月半ぶりの低水準にとどまった。国内では朝方に4~6月期の法人企業統計、午後には8月の新車販売台数が発表された。中国では中国国家統計局と中国物流購入連合会が発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)と、8月の中国HSBCPMI確報値が発表された。いずれも日経平均への影響は限られた。JPX日経インデックス400は5営業日ぶり、東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反発した。東証1部の売買高は18億1198万株。東証1部の値上がり銘柄数は1187、値下がり銘柄数は517、変わらずは115だった。個別銘柄では熊谷組や鉄建など建設株が堅調だった。アステラスと日東電が上昇し、両銘柄で日経平均を10円ほど押し上げた。ソニーやトヨタなども上昇した。一方、前週に3%ほど上昇したソフトバンクが安かったほか、ホンダやファナックなども下げた。東証2部株価指数は14日続伸した。ソディックやフマキラ、ゼニス羽田などが上昇。不二サッシや田淵電は下げた。



新興株1日、ジャスダック8年2カ月ぶり高値 「割安感に着目」

1日の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は4日続伸し、連日で年初来高値を更新した。大引けは前週末比35円90銭(1.57%)高い2327円98銭だった。2006年7月6日以来、約8年2カ月ぶりの高値を付けた。市場では「投資指標面で割安なまま放置されていた中小型株に見直し買いが入っている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方があった。ジャスダック市場の売買代金は概算で849億円、売買高は1億1461万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3営業日ぶりに小反発した。DWTIやエスクロAJ、サン電子が上昇した。半面、日本通信や日本マイクロ、ガンホーは下落した。東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前週末比6.37ポイント(0.66%)高い969.00だった。マザーズ市場の売買代金は851億円で、8月11日(830億円)以来3週間ぶりの少なさだった。サイバーやアスカネット、ジーエヌアイが上昇した。ミクシィやワイヤレスG、サイバダインが下落した。
« Prev | HOME |